株式会社C.S.Cセキュリティー採用情報

警備員募集中

C.S.Cセキュリティーで働く人たち

PEOPLE

社員紹介

C.S.Cセキュリティーで働く
先輩社員をご紹介します。

入社のきっかけや日々の仕事のことを聞いてみました。
先輩社員の表情と共にご紹介します。

PEOPLE01

社員1のメイン画像

交通誘導警備業務

Hiroshi Okui

2020年12月入社 奥井 宙

やりがいや仕事がおもしろい時
交通誘導業務において、歩行者の方に挨拶をすると年齢に関係なく温かい言葉を返していただける瞬間があります。それがとても嬉しく、やりがいを感じます。
また、交通ルールを学んで知識を深めることで、仕事に対する理解が深まり、さらに楽しさを見出せるようになりました。
求職者の皆さまへ
私の前職は、サービス業でしたが、新しいチャレンジとして警備員の仕事に応募しました。この仕事を選ぶ理由は人それぞれだと思いますが、まず大切なのは職場の雰囲気です。
当社では、親しみやすい環境が整っており、話しやすくリラックスできる職場づくりを全員が心がけています。新しいスタートを切るには不安がない職場ですので、ぜひ一度挑戦してみてください。

PEOPLE01

歩行者の方に挨拶をすると温かい言葉を返していただける瞬間があります。それがとても嬉しく、やりがいを感じます。

入社のきっかけ
自宅から勤務地が近いという理由もありましたが、何よりも面接を担当してくださった方の熱意あふれるご説明に心を動かされ、入社を決めました。
温かく丁寧な対応に、「ここで働きたい」と思えたことが大きな決め手です。
スタッフや社内の雰囲気
初めて来社した時、スタッフの皆さんが明るく接してくださり、入社時からアットホームな雰囲気を感じることができました。
失敗談や苦労話、仕事の裏側
失敗談は特にありません(笑)。
苦労話といえば、体力には自信があったものの、炎天下や極寒の環境での現場はつらいですね。また、仕事の裏側の話としては、近隣の方々との交流で、現場では気軽に声をかけていただいたり、夏や冬には飲み物を差し入れていただいたりと、温かいお心遣いを感じることが多くあります。
社員1の就業中の様子

PEOPLE02

社員2のメイン画像

JR列車見張員

Masamichi Yamamoto

2007年入社 山本 正道

やりがいや仕事がおもしろい時
今までで一番達成感を感じた記憶といえば、初めて自分が最初から職長を担当した駅の改装工事が完了し、その駅を最初の電車に乗って眺めたときです。
駅前では完成式典も行われており、それを車窓から朝日を浴びながら眺めた瞬間、誇らしい気持ちで胸がいっぱいになりました。その後、いくつかの現場で職長を務めさせていただきました。危険な場面や、お客様の人命救助をする場面もありましたが、大きな事故もなく工事を無事に完成させることができました。
この達成感こそが、私にとって仕事のやりがいであり、誇りに思う「トロフィー」だと感じています。
求職者の皆さまへ
当社の強みは、経験や学歴を問われないこと、そして自分に合わない現場や日程に対して「NO」と言える自由があることです。特に、前職で人間関係に悩まれていた方には、自分に合う現場をある程度調整してもらえる点が魅力です。また、働き方も柔軟で、休日のみや週に数日だけの出勤でも問題ありません。そのため、「とりあえず入社して試してみる」という選択も可能です。さらに、夏は暑く冬は寒いという印象のあるお仕事ですが、最近では空調服の導入や、作業所によってスポーツドリンクの配布、冬には電熱ベストを使用しての業務など、時代に合わせた働き方にも力を入れています。
ぜひ一度、実際に働いてその環境を体感していただければと思います。

PEOPLE02

「当たり前の事を毎日続ける」。
すごく簡単に聞こえますがこの点に一番苦労しています。

入社のきっかけ
前職では家電量販店で販売員をしていました。
接客自体は楽しかったのですが、ノルマを達成するために競い合いながら売り上げを伸ばす仕事スタイルは、私が求める「皆で協力して一つの目標を達成する」というスタイルとは少し違っていました。そのため、現在は「皆で安全に仕事を終えること」を第一の目標とし、チームワーク重視の警備業を選びました。実は、子どもの頃に警察官になりたいと思っていたことも、今の選択に影響しているかもしれません。
スタッフや社内の雰囲気
務所スタッフと縦の関係とかはあまり感じません。
何かを頼みづらいという場面は少ないですね。仕事でお願いすることがあれば、こちらもお願いされることが多々あります。全員が「お互い様」と感じて業務にあたっていますので、肩は凝らない会社だと思います。
失敗談や苦労話、仕事の裏側
「当たり前の事を毎日続ける」。
すごく簡単に聞こえますがこの点に一番苦労しています。
顧客が私たちに求めるもの。それは、安全に作業できる環境と、通行する歩行者に事故や迷惑をかけない現場づくりです。そのため、私たちは事前の打ち合わせ、現場の確認、予想される危険ポイントの洗い出しを行い、情報を徹底的に共有します。これを日々異なる状況で繰り返し、何年、何十年と続けることで、事故のない「当たり前」を実現し続けています。
社員2の就業中の様子

PEOPLE03

社員3のメイン画像

列車監視

Masami Mochida

2002年入社 持田 真史

やりがいや仕事がおもしろい時
周辺の方々から「おはよう」や「ご苦労様」など、温かい声をかけていただくことが多いですね。工事でご迷惑をおかけしているはずなのに、「ありがとう」とか「頑張ってね」なんて言葉をいただくと、心が温かくなります。そんな声があるからこそ、地域の皆さんのために「今日も頑張ろう!」と思えます。
求職者の皆さまへ
当社の仕事は、幅広い年齢層の方々に活躍していただける職場です。
経験や年齢に関係なく、どうぞお気楽にご応募ください。

PEOPLE03

コミュニケーションがあるおかげで、自然と仲が深まり、働きやすい環境が作られていると感じます。

入社のきっかけ
自宅から勤務地が近い所での就職を探していたところ、当社の求人を見つけ決めました。
スタッフや社内の雰囲気
皆さんとてもフレンドリーで話しやすい雰囲気です。 現任教育などで集まる時は、仕事のことだけでなく、最近の出来事や近況をお互いに報告し合ったりして、和やかな時間を過ごしています。そんなコミュニケーションがあるおかげで、自然と仲が深まり、働きやすい環境が作られていると感じます。
失敗談や苦労話、仕事の裏側
外で立つことが多いせいか、道やお店の場所をよく聞かれます。
でも、まだ土地勘がないエリアだと「あれ?どこだろう?」と自分も困ってしまうことも。そんな時は、MAPで調べたり通りすがりの方に聞いたりして一緒に解決することもあります。少しずつその地域に詳しくなれるのも、ちょっとした楽しみですね!
社員3の就業中の様子

PEOPLE04

社員4のメイン画像

交通誘導警備
JR列車見張員

Minoru Aota

2013年12月入社 青田 実

やりがいや仕事がおもしろい時
道路を規制して誘導する現場では、体力的にしんどい部分もあります。しかし、作業員の方々も真剣に取り組んでいるので、こちらも刺激を受け、スムーズに誘導できるよう工夫することが求められます。その中で、どんな方法が一番効率的で安全かを考え、また新たな発見もできるので楽しいですね。仕事をしているうちに「次はこうしてみよう」と考えることも多くなってきました。
求職者の皆さまへ
新しい事をする時は、誰でもみんな不安で当たり前。
チャレンジ精神で頑張りましょう。弊社はチームで助け合いながら、仕事を進めていますので、あなたもすぐに馴染んでいただけると思います。困ったこと、わからないことは遠慮なく声をかけてくださいね。(笑)

PEOPLE04

新しい事をする時は、誰でもみんな不安で当たり前。チャレンジ精神で頑張りましょう。

入社のきっかけ
当社で働いていた友人から、年末年始のアルバイトの紹介を受けたのが入社のきっかけでした。
スタッフや社内の雰囲気
当社のスタッフは、真面目な方が多く、みなさん親切だなぁと日々感じています。
失敗談や苦労話、仕事の裏側
入社当時、取引先が大きな建設会社であることから、最初はその規模や業務の複雑さに圧倒され、コミュニケーションにかなり気を使いました。特に、細かな点まで注意を払いながらチームで連携を取る必要もありました。今では、あの頃の苦労が、今の自分にとって成長の糧になっていると実感しています。
社員4の就業中の様子

PEOPLE05

社員5のメイン画像

交通誘導

Hiromi Nabetani

2021年12月入社 鍋谷 宏美

やりがいや仕事がおもしろい時
まず更地だった場所に色々な工程を重ねて、最終的に立派な建物が完成していく様子を間近で見ることができる点です。また、様々な職種の職人さんたちと直接話ができるのも楽しいですね。異なる技術や視点を持った方々とコミュニケーションを取ることで、自分の知識も広がり、視野が広がります。近隣の住民の方々とも、挨拶をきっかけにお話しすることができ、仲良くなれることもあり、地域とのつながりを感じることができます。そして、工事車両を誘導している際に、運転手さんから「ありがとう」と言ってもらえる瞬間は本当に嬉しいです。自分の仕事が相手にとって役立っていると実感できる瞬間であり、やりがいを感じる大切な瞬間です。
求職者の皆さまへ
当社では、建設現場の環境にも力を入れており、休憩所やトイレなどの設備が綺麗で快適です。また、最近では女性の監督さんや職人さんも増え、現場がより一層明るくなっています。弊社のスタッフは明るく親切な仲間たちが揃っており、困ったことがあればすぐにサポートしてくれるので、安心して働ける環境が整っています。私たちは新しい仲間を迎え入れることを楽しみにしていますので、ぜひ頑張っていきましょう!

PEOPLE05

自分の仕事が相手にとって役立っていると実感できる瞬間は、やりがいを感じる大切な瞬間です。

入社のきっかけ
知人の紹介で入社しました。入社を決めた理由は、まず現場の数が豊富で、特に建築現場が中心だったことです。多くの現場で様々な経験を積むことができるという点に魅力を感じました。建設業界に関わる仕事が多いということは、安定した業務量が確保されており、様々な現場でスキルを磨けるチャンスがあると考えたからです。
スタッフや社内の雰囲気
弊社のスタッフは、みんな明るくて親切な方ばかりです。職場の雰囲気はとても温かく、自然と居心地の良さを感じることができます。
失敗談や苦労話、仕事の裏側
仕事における失敗談や苦労話を挙げるとまず、最初に建設用語や資材の名前を覚えるのが大変でした。例えば「軽天材」や「軽天」など、全く聞き慣れない言葉が多くて、最初は何のことか全然分からず、教えてもらってはメモを取って覚えていました。また、職種が幅広く、年代も様々な方が働いている中で、コミュニケーションを取ることの難しさも感じました。でもその分、様々な視点を学ぶことができました。さらに、職人さん一人一人の名前と顔を覚えることも大変でした。最初は名前を間違えて呼んでしまうことがあり、指摘されて恥ずかしい思いもしました。(笑)
社員5の就業中の様子